株式会社コルク
記事一覧
作家と編集者で一緒に成長していく。マンガ専科で得たもの
「マンガ家の成功をサポートする編集者も育てていきたい」という想いから、コルクラボマンガ専科3期で新設された「SNS編集者枠」。インターネットの会社で企画職をつとめる山中 羽衣さんは、編集者枠の第1期生としてマンガ専科に参加してくれました。実際に、マンガ専科で何を学べたのか?受講した感想について等、インタビューを行いました!
ーーコルクラボマンガ専科初の「SNS編集者枠」に参加しようと思ったきっか
「面白い」と気づいたきっかけは仲間からのフィードバック!現役僧侶がマンガに挑戦
コルクラボマンガ専科3期生の近藤丸さん。浄土真宗本願寺派の僧侶である経験を活かして描いた『ヤンキーと住職』はTwitterで話題となり電子書籍化されました。受講前はマンガを描いたことがなかった近藤丸さんがなぜコルクラボマンガ専科を受講しようと思ったのか、講義では何を得たのか、コルクラボのまろんがインタビューを行いました!
ーー普段は僧侶として活動されている近藤丸さん、マンガ専科を受講しようと思っ
作家と声優が同じ場所で学ぶことで生まれる効果とは?
コルクラボマンガ専科に初めて設けられた「声優枠」に参加をした、舞台演出・脚本も手がけている演劇王子みらうさん、普段は会社員・コミュニティデザイナーのこっとんさん、舞台俳優の佐瀬恭代さん、声優のほたかけるさんにコルクラボメンバーのまろんが話を聞きました!
ーーコルクラボマンガ専科初の「声優枠」に参加しようと思ったきっかけを教えてください。こっとん:小さい頃に声優に憧れていて学んでみたいなと思ったの
「読者に”伝わる”マンガを!」専科で変わった創作への意識
コルクラボマンガ専科を受講中、課題として描いたマンガ「今日も死ねませんでした」がTwitterで大好評だったあまいろさん。10月25日に発売された電子書籍はねとらぼ人気マンガランキング1位になりました。新連載「キヨシコノハル」も始まり大活躍中のあまいろさんに、創作への想いやマンガ専科を受講した感想について、コルクラボの秋月千津子がインタビューを行いました!
――あまいろさんがマンガ専科を受講する
子育て中でも、初心者でも安心してマンガを描き続けることができた~マンガ専科で学んだこと ~
コルクラボマンガ専科3期生のあい茶さん。子育てをしながら描いた「家族」や「生きづらさ」をテーマにした作品がSNSでバズり、ネットニュースにも掲載され、10月には初の電子書籍『わたし「偽装キラキラ女子」でした』を発売。受講前はマンガは趣味でたまに描いていたというあい茶さんが、なぜコルクラボマンガ専科を受講しようとしたのか、何を学んだのか、コルクラボの池田きゅうたろうがインタビューしました!
ーーマ