株式会社コルク

「物語の力で、一人一人の世界を変える」をミッションにしたクリエイターエージェンシーです。 作品をあまねく世界に届け、クリエイターとファンが直接結びつき熱狂を生み出す世界をつくり、従来の出版流通の先にあるインターネット時代のエンターテイメントのモデル構築に挑戦します。

株式会社コルク

「物語の力で、一人一人の世界を変える」をミッションにしたクリエイターエージェンシーです。 作品をあまねく世界に届け、クリエイターとファンが直接結びつき熱狂を生み出す世界をつくり、従来の出版流通の先にあるインターネット時代のエンターテイメントのモデル構築に挑戦します。

    マガジン

    • ざくろ秘密♥倶楽部

      漫画先読みとざくざくろの頭の中、まだ世にでてない仕事などをお見せします。 作者への投げ銭だと思ってくださると嬉しいです。 月によって解除したり購読したりしてくれたりも嬉しいです! (※ざくろ♣倶楽部との違いは、あちらは1000円払い切り。こちらは月額1000円です。)

    • コルク佐渡島の『好きのおすそわけ』

      『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのマンガ・小説の編集者でありながら、ベンチャー起業の経営者でもあり、3人の息子の父親でもあるコルク代表・佐渡島庸平の思考を「おすそ分け」していくマガジンです。表では書きづらい個人的な話を含め、日々の日記、マンガや小説の編集の裏側、ここだけの対談レポート記事などを公開していきます。 詳しくは:https://www.sady-editor.com/n/ncaf941f64a0d

    • Takeuchi BOX

      漫画家・竹内絢香の好き!を詰め込んだ、「Takeuchi BOX」です。英国ネタから日々の考えまで、竹内がこれ超いいじゃん!と感じたものごとを、漫画やイラストエッセイの形にして週に一回お届けします。過去の作品がまとめてみられるのもこちらです。ご意見・ご感想・これが見たい!も大歓迎!このマガジンが、応援してくださる皆さんと私にとっての「宝箱」みたいな存在になると嬉しいです。

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • まんが創作基地

      したら領のまんが作品が並んでいる、月刊マガジン。したらの収入源であり創作の土台、応援される場所。読者の溜まり場になったら嬉しい

    ウィジェット

    • 商品画像

      WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ (NewsPicks Book)

      佐渡島庸平
    • 商品画像

      ぼくらの仮説が世界をつくる

      佐渡島 庸平

    リンク

    記事一覧

    コルクのトピックマガジンVol.10(2023/5/26号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。 コルクの所属作家や作品についての情報をお届けするこちらのマガジンもついに(?)10号となりました🎉🎉🎉 引き続き、…

    ブランディングマンガ事例・SNSマンガ編

    コルクのブランディングマンガについて、一部の事例になりますが、ご紹介していきます! 今回は、「SNSマンガ編」です。さまざまなSNS上でマンガを展開することで幅広い層…

    5

    ブランディングマンガ事例 商品サービス紹介編

    コルクのブランディングマンガについて、一部の事例になりますが、ご紹介していきます! 今回は、「商品サービス紹介マンガ編」です。商品サービスの認知獲得や売上貢献に…

    7

    ブランディングマンガ事例・企業ストーリー編

    コルクのブランディングマンガについて、事例の一部になりますが、ご紹介していきます! 今回は「企業ストーリーマンガ編」です。企業ストーリーマンガでは、創業物語やミ…

    18

    コルクのトピックマガジVol.9(2023/4/21号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。 気づけばあっという間のゴールデンウィークですね。 皆様どのようにお過ごしでしょうか? コルクのトピックマガジン…

    10

    ブランディングマンガとは?PR・広告ではない呼び方にした理由

    どうもです、コルクの高林といいます。 ここ数年、コルクは企業向けのマンガ制作に力を入れています。企業の商品サービスを知ってほしいとか、企業の歴史や創業からの思い…

    38

    コルクのトピックマガジVol.8(2023/3/24号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。 気づけば季節が変わり、春になりました。 変化の多い時期かと思いますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか? コル…

    5

    コルクのトピックマガジン Vol.7(2023/2/16号)

    こんばんは!気づけば2月も中盤…!気温もグッと下がってきて冬到来って感じですね⛄️皆様いかがお過ごしでしょうか? 休憩時間や寝る前など、リラックスタイムにコルク…

    6

    コルクのトピックマガジン Vol.6(2023/1/20号)

    こんにちは!2023年になりましたね。本年も何卒よろしくお願いいたします。気づけば令和も5年となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 早速忙しい日々を送ってい…

    7

    コルクのトピックマガジン Vol.5(2022/12/23号)

    こんにちは!気づけば2022年も残りわずか。今年にやり残したことがないかソワソワする毎日です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 『コルクのトピックマガジン』vol.5では…

    12

    「演技」「演出」ってマンガを描くうえで本当に重要・・・? - アドバンスド講座受講予定作家インタビュー -

    コルクラボマンガ専科卒業生のネクストステップとして、 来年1月から、マンガの魅せ方(演技・演出)に特化したアドバンスド(高度)講座が開校されます! その新講座をさ…

    12

    マンガの魅せ方(演技・演出)をプロに学ぼう!コルクラボマンガ専科卒業生限定「アドバンスド講座」開講のお知らせ

    書籍出版に限らず、SNSやファンコミュニティも主戦場とするプロマンガ家の育成を目的に開講された「コルクラボマンガ専科」。 今期で第7期を迎え、すでに300名以上の方が専…

    19

    コルクのトピックマガジン Vol.4(2022/11/18号)

    こんにちは!気づけばもう少しで12月。徐々に年末が近づいてきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 『コルクのトピックマガジン』vol.4では、日々の生活の中でちょっ…

    9

    コルクのトピックマガジン Vol.3(2022/10/21号)

    こんばんは!結構肌寒くなってきましたね…!🤧 身体を壊しやすい季節なので、あったかくしてくださいね☺️ 『コルクのトピックマガジン』vol.3では、ソファでゆったり過…

    6

    コルクのトピックマガジン Vol.2(2022/09/16号)

    こんばんは!気づけば秋が訪れましたね🍁 読書の秋📕。芸術の秋🖼。食欲の秋🌮。 あなたは秋をどのようにたのしみますか? 『コルクのトピックマガジン』vol.2では、あな…

    12

    「働きやすく」て「居心地がいい」オンライン組織を作るには 〜Slackカルチャー7ができるまで〜(マンガ版)

    コルクスタジオでは、先般「オンライン組織の働きやすさと居心地のよさを、slackの活用によってどこまで追求できるのか?」を研究して、仮説検証をしてみました。その様子…

    99
    コルクのトピックマガジンVol.10(2023/5/26号)

    コルクのトピックマガジンVol.10(2023/5/26号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。

    コルクの所属作家や作品についての情報をお届けするこちらのマガジンもついに(?)10号となりました🎉🎉🎉

    引き続き、休憩時間などに気軽に読んでいただけるようなマガジンを目指してまったりと運営していきますので、今後もよろしくお願いします。

    それでは今週のマガジンもぜひお楽しみください。

    ●ちばてつや

    ▼24作品170冊のちばてつや作品を

    もっとみる
    ブランディングマンガ事例・SNSマンガ編

    ブランディングマンガ事例・SNSマンガ編

    コルクのブランディングマンガについて、一部の事例になりますが、ご紹介していきます!

    今回は、「SNSマンガ編」です。さまざまなSNS上でマンガを展開することで幅広い層へアピールし、企業・商品・サービス・キャンペーンなどの認知獲得や売上貢献につなげます。

    株式会社ヤマップ内容:アプリをダウンロードしたくなるマンガ
    用途:プロモーション展開
    マンガ家:数十名のマンガ家たち

    登山地図GPSアプリ「

    もっとみる
    ブランディングマンガ事例 商品サービス紹介編

    ブランディングマンガ事例 商品サービス紹介編

    コルクのブランディングマンガについて、一部の事例になりますが、ご紹介していきます!

    今回は、「商品サービス紹介マンガ編」です。商品サービスの認知獲得や売上貢献につながるマンガ制作になります。

    バルミューダ株式会社内容:商品を使ってみた体験マンガ
    用途:ウェブメディアで掲載
    マンガ家:こやまこいこ

    家電ブランド「バルミューダ」のトースターにスポットをあて、”バルミューダのトースターがある生活”

    もっとみる
    ブランディングマンガ事例・企業ストーリー編

    ブランディングマンガ事例・企業ストーリー編

    コルクのブランディングマンガについて、事例の一部になりますが、ご紹介していきます!

    今回は「企業ストーリーマンガ編」です。企業ストーリーマンガでは、創業物語やミッション・ビジョン、企業が行っている社会貢献といった内容をマンガ制作いたします。

    株式会社アバント内容:創業ストーリー
    用途:統合報告書での掲載
    マンガ家:やじまけんじ

    「株式会社アバント」は、企業価値の向上に役立つ情報ソリューション

    もっとみる
    コルクのトピックマガジVol.9(2023/4/21号)

    コルクのトピックマガジVol.9(2023/4/21号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。

    気づけばあっという間のゴールデンウィークですね。
    皆様どのようにお過ごしでしょうか?

    コルクのトピックマガジンでは、今回もコルクの所属作家や作品にまつわるトピックを紹介していきすので、日々の合間時間などにぜひお気軽にお楽しみください!

    ●kindle本GWセールに多数エントリー中!!

    ▼本日2023/4/21(金)から5/12(金)の3週間

    もっとみる
    ブランディングマンガとは?PR・広告ではない呼び方にした理由

    ブランディングマンガとは?PR・広告ではない呼び方にした理由

    どうもです、コルクの高林といいます。

    ここ数年、コルクは企業向けのマンガ制作に力を入れています。企業の商品サービスを知ってほしいとか、企業の歴史や創業からの思いを社員に知ってほしいとか、そういったときにマンガの依頼があります。

    いわゆる企業のPRマンガや広告マンガですが、コルクでは「ブランディングマンガ」という名称を使うようにしたんですね。

    なぜこの呼び方にしたのか?このあたりの意図をnot

    もっとみる
    コルクのトピックマガジVol.8(2023/3/24号)

    コルクのトピックマガジVol.8(2023/3/24号)

    こんにちは。コルクのトピックマガジン編集部です。

    気づけば季節が変わり、春になりました。
    変化の多い時期かと思いますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか?

    コルクのトピックマガジンでは、今回もコルクの所属作家や作品にまつわるトピックを紹介していきすので、日々の合間時間などにぜひお気軽にお楽しみください!

    ●三田紀房

    ▼『Dr.Eggs ドクターエッグス』4巻発売中!
    医学×スクールライフ群

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.7(2023/2/16号)

    コルクのトピックマガジン Vol.7(2023/2/16号)

    こんばんは!気づけば2月も中盤…!気温もグッと下がってきて冬到来って感じですね⛄️皆様いかがお過ごしでしょうか?

    休憩時間や寝る前など、リラックスタイムにコルクのトピックマガジンを気軽にお楽しみください!

    ●三田紀房

    ▼楽天koboにて、2/28(火)までの期間限定で『ドラゴン桜2』10巻まで無料配信中!

    三田紀房による直筆サイン色紙が当たるTwitterキャンペーンも開催中ですので、ぜひ

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.6(2023/1/20号)

    コルクのトピックマガジン Vol.6(2023/1/20号)

    こんにちは!2023年になりましたね。本年も何卒よろしくお願いいたします。気づけば令和も5年となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

    早速忙しい日々を送っている方も、のんびり過ごしている方も、ふと時間が空いたリラックスタイムに、コルクのトピックマガジンをぜひ気軽にお楽しみください!

    ●三田紀房

    ▼『Dr.Eggs ドクターエッグス』4巻発売!
    医学×スクールライフ群像劇『Dr. Egg

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.5(2022/12/23号)

    コルクのトピックマガジン Vol.5(2022/12/23号)

    こんにちは!気づけば2022年も残りわずか。今年にやり残したことがないかソワソワする毎日です。
    皆様いかがお過ごしでしょうか?

    『コルクのトピックマガジン』vol.5では、年末年始に楽しめるコルクの所属作家・作品にまつわる最新情報をまとめました。

    ぜひ気軽にお楽しみください〜🍵

    ●「Kindle本年末年始セール」に多数作品参加中!(50%以上OFF)

    今年もkindleにて年末年始セール

    もっとみる
    「演技」「演出」ってマンガを描くうえで本当に重要・・・? - アドバンスド講座受講予定作家インタビュー -

    「演技」「演出」ってマンガを描くうえで本当に重要・・・? - アドバンスド講座受講予定作家インタビュー -

    コルクラボマンガ専科卒業生のネクストステップとして、
    来年1月から、マンガの魅せ方(演技・演出)に特化したアドバンスド(高度)講座が開校されます!

    その新講座をさっそく「受講したい!」と、
    コルクスタジオに所属する4人作家さんが手を挙げてくれました。

    一秒さん、サエグサケイさん、まるいがんもさん、竹内絢香さんに、なぜいち早く感応してくれたのか、お聞きしました。

    --アドバンスド(高度)講座の

    もっとみる
    マンガの魅せ方(演技・演出)をプロに学ぼう!コルクラボマンガ専科卒業生限定「アドバンスド講座」開講のお知らせ

    マンガの魅せ方(演技・演出)をプロに学ぼう!コルクラボマンガ専科卒業生限定「アドバンスド講座」開講のお知らせ

    書籍出版に限らず、SNSやファンコミュニティも主戦場とするプロマンガ家の育成を目的に開講された「コルクラボマンガ専科」。
    今期で第7期を迎え、すでに300名以上の方が専科卒業生として、それぞれの場所で創作活動を続けています。

    そんな卒業生の皆さまと、さまざまな形でコミュニケーションを継続していく中、「もっとスキルアップをしたい!」「専科に通っていたときのような新しい発見や学びを深める機会がほしい

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.4(2022/11/18号)

    コルクのトピックマガジン Vol.4(2022/11/18号)

    こんにちは!気づけばもう少しで12月。徐々に年末が近づいてきました。
    皆様いかがお過ごしでしょうか?

    『コルクのトピックマガジン』vol.4では、日々の生活の中でちょっとした息コルクの所属作家・作品にまつわる最新情報をまとめました。

    ぜひ気軽にお楽しみください!

    ●平野啓一郎

    ・本日より、ついに映画『ある男』が全国公開です!🎉
    ぜひ、劇場でお楽しみください!

    愛したはずの夫は、まったく

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.3(2022/10/21号)

    コルクのトピックマガジン Vol.3(2022/10/21号)

    こんばんは!結構肌寒くなってきましたね…!🤧
    身体を壊しやすい季節なので、あったかくしてくださいね☺️

    『コルクのトピックマガジン』vol.3では、ソファでゆったり過ごす時がちょっと楽しくなるような、コルクの所属作家・作品にまつわる最新情報をまとめました。

    ぜひ気軽にお楽しみください!

    ●コルクストア 

    ・“Realize! 物語に、カタチを与える”をコンセプトにした「コルクストア」にて

    もっとみる
    コルクのトピックマガジン Vol.2(2022/09/16号)

    コルクのトピックマガジン Vol.2(2022/09/16号)

    こんばんは!気づけば秋が訪れましたね🍁

    読書の秋📕。芸術の秋🖼。食欲の秋🌮。
    あなたは秋をどのようにたのしみますか?

    『コルクのトピックマガジン』vol.2では、あなたの秋の生活がちょっと豊かに、ちょっと楽しくなるようなコルクの所属作家・作品にまつわる最新情報をまとめました。

    ぜひ気軽にお楽しみください!

    ●コルクストア 

    ・“Realize! 物語に、カタチを与える”をコンセプ

    もっとみる
    「働きやすく」て「居心地がいい」オンライン組織を作るには 〜Slackカルチャー7ができるまで〜(マンガ版)

    「働きやすく」て「居心地がいい」オンライン組織を作るには 〜Slackカルチャー7ができるまで〜(マンガ版)

    コルクスタジオでは、先般「オンライン組織の働きやすさと居心地のよさを、slackの活用によってどこまで追求できるのか?」を研究して、仮説検証をしてみました。その様子をご紹介します。

    手探りで進めたオンライン組織づくり

    「コルクリズム」ができました

    オンライン上でミッション・ビジョン・バリューは浸透させられる?

    結果指標としてのslackのデータ活用

    まとめ - slackカルチャー7

    もっとみる