株式会社コルク
記事一覧
「○×実験室」進捗日記(2020.04.30)
こんにちは。「◯×実験室」のコニシです。
今回は具体的なプロトタイプ発表ではなく、
今後の発表予定(仮)について、書いていきます。
その前に、少しだけこれまでの振り返りを。
「◯×実験室」は「テクノロジーを活用して、漫画や小説をもっと進化させよう」という思いのもと、始まりました。
これまでに発表したプロトタイプは2つ。
第一弾は、漫画のダイジェストを映像で紹介する「ファスト漫画」。
第二
1日でフォロワーが5万増!好きと楽しいを詰め込んだ『眠れないオオカミ』
コルクラボマンガ専科2期を受講した、したら領さん。講義最終日に、主催の佐渡島庸平が「今回、Twittterのフォロワーが1万人以上増えた人は...」と話しているまさにその時、したらさんのマンガ『眠れないオオカミ』をまとめたツイートが大きくバズっていました!前日時点でのしたらさんのフォロワーは約5千人。その日のうちに、フォロワー約6万人まで達しました!ちなみに、このツイートは4/14現在、5.5万R
もっとみる"日本全国"のプロを目指すマンガ家の皆さんへ。 「マンガ専科3期」は全講義をオンラインで実施決定!!
約半年間のカリキュラムの受講により、プロのマンガ家を育成する「コルクラボ マンガ専科」。受講期間中に、Twitterのフォロワーが数万人に激増したり、メディアでの作品連載が決まったりと、受講生の成長に驚かされることばかりです。
そして、5月14日から第3期がスタートします!
1期・2期と都内で講義を行ってきましたが、全講義をオンラインで実施することに決めました!日本のどこにいても、自宅からマン
育児をしながら、プロマンガ家へ再挑戦!
コルクラボマンガ専科を受講中、Twitterでの”バズ”を連発!4月からウェブ連載「マイッカな毎日」もはじまったマンガ家の一秒さんに、コルクラボの秋月がインタビューを行いました!
――まずは、コルクラボマンガ専科を受講しようと思ったきっかけを教えてください。
私は昔、プロのマンガ家を目指していたんですけれど、挫折してあまりマンガを描かなくなってしまっていて…。育児をしながら家で一人鬱々としていた
マンガを学ぶことで「新作小説」に欠けていたものに気づけた
コルクラボマンガ専科2期生の川口俊和さんは、受講前からヒット作を3作だしています。著書「コーヒーが冷めないうちに」は本屋大賞2017にノミネートされ、シリーズ累計120万部突破。世界21ヵ国で本訳本も発刊されている。そんな川口さんが、なぜコルクラボマンガ専科を受講しようと思ったのか、講義では何を得たのか、コルクラボのゆきがインタビューを行いました!
――すでにヒット作を3作出版されているなかで、